大手企業向け採用代行サービス5選!選び方のポイントも解説!

目次
大手企業は採用人数が多い傾向にあり、人事担当者の業務負担も比例して多くなる傾向にあります。そこで、採用代行サービスを適切に活用することで、採用業務を効率化し、採用担当者の負担を軽減することが可能です。
しかしながら、どのようなサービスが良いのか、また選定のポイントについて悩まれている担当者の方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、大手企業向けのおすすめ採用代行サービスやサービス利用の注意点について解説します。
本記事をお読みいただくことで、大手企業における採用代行サービス利用のポイントについて理解し、自社の採用効率を高めることができますので、是非とも最後までお読みください。
大手企業向けの採用代行サービスとは?

大手企業向けの採用代行サービス(RPO:Recruitment Process Outsourcing)は、企業の採用プロセスを外部の専門業者に委託する仕組みです。
採用活動の効率化やコスト削減を実現する手段として、特に人材確保の競争が激しい業界においては、その重要性が増しています。採用代行サービスは、求人票の作成から応募者の選考、面接の実施、内定者のフォローアップまで、幅広い業務をカバーします。
大手企業は、膨大な数の応募者を管理し、適切な人材を見極めるために、専門的な知識やリソースが必要です。そこで、採用代行サービスを利用することで、社内の人事担当者は本来の業務に集中しやすい環境を作ることが可能です。
大手企業が採用代行サービスを選定する際のポイント

大手企業が採用代行サービスを選定する際には、いくつかのポイントを考慮する必要があります。ここでは、各ポイントについて解説します。
依頼したい業務に対応しているか
大手企業が採用代行サービスを選定する際に最も重要なポイントの一つは、依頼したい業務に対してサービスが適切に対応できるかどうかです。
採用業務は、求人票の作成や応募者のスクリーニング、面接の実施、内定者のフォローアップなど、多岐にわたりますが、採用代行サービスごとに対応可能な業務は異なります。
特に、大手企業の採用において負担の大きい面接などの選考業務は対応をしていない採用代行サービスも多いため、注意が必要です。
実績が十分にあるか
採用代行サービスを選定する際、実績の有無も非常に重要なポイントです。
特に大手企業の場合、求める人材の質や数における基準線が高いため、過去の成功事例やクライアントの声を確認することが不可欠です。実績が豊富なサービスは、さまざまな業界や職種に対応してきた経験があるため、企業ごとのニッチなニーズに対しても柔軟に対応できる可能性が高いです。
また、実績を確認する際には、単に数値的な成果だけでなく、どのようなプロセスでその成果を上げたのか、具体的な事例を知ることも重要です。
例えば、特定の業界での採用成功率や、短期間での大量採用の実績など、具体的なデータをもとに判断することで、より信頼性の高いサービスを選ぶことができます。
コミュニケーションが円滑にとれるか
大手企業に限りませんが、採用代行サービスを選定する際には、コミュニケーションが円滑に取れるかどうかも重要なポイントです。
採用活動は、企業の文化やニーズを理解した上で進める必要があるため、採用代行サービスとの密な連携が求められます。
特に大手企業では、複数の部門が関与するため、情報の共有や意思疎通が円滑に行えるかどうかが成功の鍵となります。コミュニケーションがスムーズであれば、採用プロセスの進捗状況や候補者のフィードバックを迅速に把握でき、必要に応じて戦略を見直すことが可能です。
【大手企業向け】おすすめ採用代行(RPO)サービス5選
大手企業が採用活動を効率化し、優秀な人材を獲得するためには、信頼できる採用代行サービス(RPO)を選ぶことが重要です。ここでは、特におすすめの5つの採用代行サービスを紹介します。
マンパワーグループ

運営会社 | マンパワーグループ株式会社 |
料金 | 要問い合わせ。公式では個別見積もり形式 |
業務範囲 | 採用戦略立案、母集団形成、媒体選定、エージェント開拓、書類選考や適性検査、一次面接、進捗管理、オンボーディング支援、定着フォローなど網羅的 |
マンパワーグループは、採用代行サービス(RPO)において豊富な経験と実績を持つ企業です。
特に大手企業向けのサービスに強みを持ち、業界のニーズに応じた柔軟な対応が評価されています。マンパワーグループは、採用戦略の立案から候補者の選定、面接の実施、内定者フォローまで、一貫したサポートを提供します。
同社では、業界ごとの専門知識を持つコンサルタントが在籍しており、業界理解の深い担当者による支援を受けることが可能です。
また、最新のテクノロジーを活用したデータ分析に基づく採用手法を取り入れており、より精度の高い採用活動を実現しています。
リクルートスタッフィング

運営会社 | 株式会社リクルートスタッフィング |
料金 | 要問い合わせ(パッケージ・ライト・フルの3プラン提供) |
業務範囲 | 新卒・中途・アルバイト採用まで。応募受付・選考スクリーニング、日程調整、面接実施、ATS対応、定期レポート、KPI管理など多岐に対応 |
リクルートスタッフィングは、日本国内で広く知られる採用代行サービスの一つであり、大手企業向けに多様なサービスを提供しています。このサービスの特徴は、単なる採用代行にとどまらず、採用プロセス全体をサポートする点にあります。
具体的には、求人票の作成から面接の実施、内定者フォローまで、幅広い業務を代行してくれるため、企業の採用担当者は重要業務にのみ集中することができます。
また、リクルートスタッフィングの採用代行は、採用管理システム(ATS)の運用にも幅広く対応しており、採用管理システムの導入率が高い大手企業の採用活動にも
参考: 採用アウトソーシング | リクルートスタッフィングのアウトソーシングサービス
パーソルキャリア

運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
料金 | 要問い合わせ |
業務範囲 | 中途採用に強み。企画・実行支援含む総合サービス。媒体管理、スクリーニング、面接調整、内定フォローなど |
パーソルキャリアは、日本国内での人材採用において高い評価を受けている採用代行サービスの一つです。
大手企業向けの採用代行において豊富な実績を持っており、特に中途採用の分野においては「エンジニア職」や「営業職」など採用が難しいターゲット層においても、成果実績が多くあります。
さらに、パーソルキャリアは、採用活動におけるコミュニケーションも重視しており、企業と候補者との間に円滑な連携を築くためのサポートを行っている点も魅力的です。
アデコ

運営会社 | アデコ株式会社 |
料金 | 要問い合わせ |
業務範囲 | 募集企画、媒体管理、エントリー対応、書類選考、一次面接、適性検査実施、面接日程調整、説明会など。最終面接・採用判断以外すべてカバー |
アデコは、人材派遣サービスとして、定評がありますが、、採用代行(RPO)サービスにおいても高い評価を得ています。
大手企業向けの採用ニーズに応えるため、アデコは多様な業務に対応できる柔軟性を持ち、企業の特性や文化に合わせたカスタマイズが可能です。また、アデコは、豊富なデータベースとネットワークを有しており、大手企業の複数拠点や全国での採用、広範囲・多人数にも対応している点も大きな魅力です。
また、アデコは採用戦略の立案から実施、さらにはフォローアップまで、最終面接と採用の判断を除くすべての採用業務を一貫してサポートするため、企業はコア業務に専念することができます。
参考: 派遣の仕事・派遣社員の求人・人材派遣会社なら【アデコの派遣】|アデコの派遣・転職
ランスタッド

運営会社 | ランスタッド株式会社 |
料金 | 要問い合わせ |
業務範囲 | 部分代行〜全プロセス、リクルーター派遣、人材紹介まで。採用戦略立案から候補者フォローまで全面支援 |
ランスタッドは、世界中で展開する人材サービス企業であり、日本国内でも多くの大手企業に対して採用代行サービスを提供しています。
また、ランスタッドは、クライアントのニーズに応じたカスタマイズが可能なサービスを提供しており、採用戦略の立案から実施までを一貫してサポートします。
これにより、企業は自社の文化やビジョンに合った人材を効率的に採用することができます。さらに、ランスタッドは、採用後のフォローアップや定期的なフィードバックを通じて、採用した人材の定着率向上にも寄与しています。
参考: RPOとは? 採用代行のご紹介 | Randstad Enterprise
大手企業が採用代行サービスを利用する上での注意点
大手企業が採用代行サービスを利用する際には、いくつかの注意点を押さえておくことが重要です。ここでは、各注意点について解説します。
企業ブランド毀損のリスク
大手企業が採用代行サービスを利用する際には、企業ブランドの毀損というリスクを十分に考慮する必要があります。
採用活動は企業の顔とも言える重要な業務ですが、外部の業者に委託することで、企業のイメージや文化が正しく伝わらない可能性があります。
例えば、応募者に対する連絡が遅れたり、情報が不十分であったりすると、候補者は企業に対してネガティブな印象を持つことになります。
これが広まることで、優秀な人材が応募を避ける原因となり、長期的には企業の競争力にも影響を及ぼすことがあるため、採用代行サービスを導入する際は、対応の質について十分に確認する必要があります。
サービス品質のばらつき
大手企業が採用代行サービスを利用する際に注意すべき重要なポイントの一つが、サービス品質のばらつきです。
採用代行サービスは多岐にわたる業務を提供していますが、その品質はサービス提供者によって大きく異なることがあります。まず、サービスの品質には、候補者の選定基準や面接プロセスの整備、さらにはコミュニケーションのスムーズさなどが含まれます。
これらの要素が不十分であると、企業のニーズに合った人材を見つけることが難しくなり、逆に採用効率が下がる可能性があります。
また、サービス提供者の経験や専門性も、品質に大きく影響します。特に特定の業界に特化したサービスを選ぶことで、より適切な人材を獲得できる可能性が高まります。
費用や条件の明確化
大手企業が採用代行サービスを利用する際には、費用面の明確化が非常に重要です。
採用代行サービスは、月額制のサービスが多い傾向にありますが、それ以外にも、成果報酬型や従量課金型など、さまざまな料金体系が設定されています。
また、一部の業務がオプションや別の料金設定になっている場合もあるため、事前にしっかりと確認しておく必要があります。
大手企業の採用代行導入の成功事例
大手企業が採用代行サービスを導入することで、どのような成功を収めているのか、具体的な事例を見ていきましょう。
富士通株式会社
富士通株式会社は、採用代行サービスを導入することで、効率的な人材獲得を実現しています。
富士通は、採用代行サービスを活用することで、専門的な知識を持つ人材を迅速に見つけ出し、選考プロセスをスムーズに進めることができています。具体的には、富士通は採用代行サービスを通じて、求人票の作成から応募者の選考、面接の調整までを一貫して委託しています。
この結果、社内の人事担当者は、戦略的な業務に集中できるようになり、採用活動の質の向上を実現しています。
参考: コンサルティング業界 採用代行の成功事例-富士通HRコンサルティング株式会社様|採用代行・RPOのレジェンダ・コーポレーション
羽田空港サービス株式会社
羽田空港サービス株式会社は、空港の安全と運航を支えるグランドハンドリング職の大規模採用にあたり、採用代行サービスを導入しました。
人事部の約7割が採用未経験という状況で、従来の採用手法だけでは100名規模の採用目標を達成するのは困難と判断しました。そこで、採用の専門知識を持つエージェントの力を借りることで、ターゲット人材への効果的なアプローチや選考の効率化を図りました。
結果として、採用活動全体の質とスピードが向上し、未経験人事メンバーの実務ノウハウ習得にもつながるなど、短期的な成果と中長期的な組織成長の両立を実現した成功事例といえます。
参考: 2倍の採用目標達成!グランドハンドリング職の採用を支えたエージェントとの関係構築 - 株式会社アールナイン
スイスポートジャパン株式会社
スイスポートジャパン株式会社は、コロナ禍明けの需要回復に伴い、年間1,000名規模の採用体制を整える必要がありました。
これを受けて同社は採用代行サービスを導入し、新卒・中途両方の採用に対応しました。代行業者は「集める」「惹きつける」「対応する」の3軸で提案を行い、まずは幅広いチャネルを活用して母集団形成を強化しました。
その上で、企業理解を深めるコンテンツや面談設計により応募者の興味を高め、さらに大量の応募者対応を滞りなく処理できる体制を整備しました。結果として、質と量の両面から安定的な採用を実現し、急激な人員拡充ニーズにも対応できる基盤を構築することに成功しました。
参考: 年間採用目標1,000名が半年で充足!同じ熱量で採用に向き合ってくれる頼もしいパートナー
まとめ
この記事では、大手企業向けの採用代行サービスの選定ポイントやおすすめのサービスを紹介しました。依頼したい業務に対応しているか、実績が十分にあるか、そしてコミュニケーションが円滑に行えるかといった要素は、サービス選定において重要です。また、採用代行サービスを利用する際には、企業ブランドの毀損リスクやサービス品質のばらつき、費用や条件の明確化といった注意点も考慮する必要があります。
大手企業においては、これらのポイントをしっかりと理解し、自社に最適なサービスを選ぶことで、競争の激しい採用市場においても、採用活動を効率化し、優秀な人材の獲得が可能になります。
ぜひ、本記事を採用代行サービスの導入にお役立てください。

株式会社キャンパスサポート
ピタリク運営事務局