新卒採用
中途採用

『hitokara』人的資本経営の組織改善サーベイ
- サービスカテゴリ
- 採用メディア
- 解決できるお悩み
- 採用ミスマッチの増加、早期離職者の増加、採用ブランディングの構築
- サービスの特徴
- IT・WEB業界に強い、大手企業の採用に強い、中小企業の採用に強い
- 対応可能エリア
- 日本全国
サービスの概要
多くの企業が陥りがちな「働きやすさ」の追求だけではなく「働きがい」を作るために
従業員と組織を調査・分析し、改善することで企業価値を高めるためのサービスです。
2027年3月期から始まる日本の新しい開示ルールサステナビリティ開示基準(SSBJ)に対応しています。
※人的資本経営とは…
企業の持続的価値創造のために「人材」を「資本」と捉え、戦略的に投資・育成・活用する経営手法です。
人的資本の適切な開示は、単なる報告義務ではなく 企業の競争力強化・成長機会の創出につながります。
サービスの特徴
サービスのポイント
- 世界が認める品質 国際規格「ISO30414」準拠しています!
- 貴社「独自の課題」に合わせたオーダーメイドの調査設計が可能です!
- 結果分析から改善策の立案、実行までを徹底的にサポートいたします!
解決できるお悩み
下記のようなお悩みをお持ちの企業様へおすすめです
・ミスマッチが多く離職率が挙がってきてしまっている
・定着率を向上したい
料金・プラン
- 基本料金
- 50,000円(税抜)
サービスの詳細
・hitokaraは、ISO30414(2018年国際標準化機構発行)に準拠した人的資本サーベイ。
信頼性の高い基準で、「働きがい」や「心理的安全性」「D&I」といった組織の核心的な状態を測定します。
・2027年3月期から日本の新しい開示ルール「サステナビリティ開示基準(SSBJ)」が本格始動。
サステナビリティ基準委員会(SSBJ)の公開草案など、公的な情報に基づいて、
企業が対応すべき本質的な項目を網羅した実践的なツールです。
・組織の課題を「一目で」可視化し、根本原因を特定する分析力が特徴です。
部署や年代別の課題が色でわかる「ヒートマップ」や、課題の因果関係を解明する「相関図」など
多角的な分析レポートで、感覚では見えなかった「組織の本当の課題」をあぶり出します。