検索条件を選択

ターゲット :

新卒採用

カテゴリー :

  • 新卒採用
  • 中途採用
  • アルバイト採用

0の資料を選択中

0

ダウンロード

新卒採用 中途採用 採用ノウハウ

人事・採用担当者におすすめの本まとめ!選ぶときのポイントも解説

2024/12/25

人材採用の現場では、日々新しい課題や変化に直面しています。採用手法の多様化や働き方改革など、従来の経験や知識だけでは対応が難しい状況が増えているのではないでしょうか。

当記事では、人事・採用担当者向けの本の中から「人材採用」に特化した書籍をまとめて紹介します。本からは現場で即実践できる知識や採用現場で活用できるテクニックを学ぶことが可能です。採用力の向上に向けた新たな気づきのきっかけとして、ぜひ役立ててみてください。

【採用全般】人事・採用担当者におすすめの本16選

まずは、採用全般の知識を学べるおすすめの本についてまとめて紹介します。

採用の問題解決

書籍名 採用の問題解決
金額 2,200円
著者名 北野唯我
出版社名 ダイヤモンド社
ページ数 304ページ

『採用の問題解決』は、新しい採用手法の必要性と課題の解決方法を説いた本です。株式会社ワンキャリア取締役である北野唯我氏が執筆しており、企業がぶつかりやすい課題を複数のステップに分けて解説しています。

再現性ある人材採用を行うためのケーススタディも記載されているので、上手く人材が集まらない企業におすすめの書籍と言えるでしょう。

参照:採用の問題解決

人事と採用のセオリー

書籍名 人事と採用のセオリー
金額 1,870円
著者名 曽和利光
出版社名 ソシム
ページ数 240ページ

『人事と採用のセオリー』は、人事・採用コンサルタントを務める曽和利光氏の執筆した書籍です。人材採用を心理学をベースとした行動科学と捉え、タイトルのとおり「人事と採用のセオリー」が記されています。

人事の役割という基礎的な部分から解説されているため、人材採用の基礎から学びたい方にもおすすめです。

参照:人事と採用のセオリー

採用のストラテジー

書籍名 採用のストラテジー
金額 4,950円
著者名 中村天江
出版社名 慶應義塾大学出版会
ページ数 324ページ

『採用のストラテジー』は、中央大学教授で株式会社リクルートの入社経験がある中村天江氏が執筆した書籍です。

現代における採用市場の現状や獲得競争が激化した背景、市場を分析した結果から導き出された新たな戦略モデルを学べます。

アメリカ企業やフランス企業など、海外の採用事例も記されており、採用担当者にとって非常に参考になる書籍と言えるでしょう。

参照:採用のストラテジー

いい人財が集まる会社の採用の思考法

書籍名 いい人財が集まる会社の採用の思考法
金額 2,420円
著者名 酒井利昌
出版社名 フォレスト出版
ページ数 470ページ

『いい人財が集まる会社の採用の思考法』は、採用コンサルタントの酒井利昌氏が執筆した書籍です。人材採用を5ステップに分けて解説されており、基礎的な採用ノウハウに不安のある方でも理解しやすい工夫がされています。

また、採用担当者に求められるスキルについても解説しているので、自身に不足している能力を把握することにも役立つでしょう。

参照:いい人財が集まる会社の採用の思考法

採用100年史から読む 人材業界の未来シナリオ

書籍名 採用100年史から読む 人材業界の未来シナリオ
金額 1,958円
著者名 黒田真行、佐藤雄佑
出版社名 クロスメディア・パブリッシング
ページ数 224ページ

『採用100年史から読む 人材業界の未来シナリオ』は、マーケティング戦略に精通した黒田真行氏と、佐藤雄佑氏が共同で執筆した書籍です。専門家の視点から人材業界の過去100年を分析し、今後の採用市場の動向を考察しています。

採用の実践的なノウハウではありませんが、今後の採用市場の動きを読みやすくなり、いち早く市場の変化に対応しやすくなるでしょう。中途採用市場に関する本ではありますが、新卒採用担当者にも役立つ一冊です。

参照:採用100年史から読む 人材業界の未来シナリオ

経営×人材の超プロが教える 人を選ぶ技術

書籍名 経営×人材の超プロが教える 人を選ぶ技術
金額 1,980円
著者名 小野壮彦
出版社名 フォレスト出版
ページ数 296ページ

『経営×人材の超プロが教える 人を選ぶ技術』は、起業家や経営者メンターとして活躍する小野壮彦氏が執筆した書籍です。

人材採用でもっとも重要な「人を選ぶ技術」を学べるだけでなく、採用の実例や著者の経験を交えつつ実践的なノウハウも学べます。

参照:経営×人材の超プロが教える 人を選ぶ技術

採用ブランディング 新版

書籍名 採用ブランディング 新版
金額 1,760円
著者名 深澤了
出版社名 WAVE出版
ページ数 224ページ

『採用ブランディング 新版』は、ブランディング・ディレクターとして活躍する深澤了氏が執筆した書籍です。

人材不足を解消する採用ブランディングの法則や、効果の出やすい採用サイトの作り方を解説しています。採用ブランディングの法則を21パターン紹介しているため、自社に実情に合わせて効果的な方法を選べるでしょう。

参照:採用ブランディング 新版

予算ゼロでも最高の人材が採れるまちがえない採用

書籍名 予算ゼロでも最高の人材が採れるまちがえない採用
金額 1,760円
著者名 鴛海敬子
出版社名 フォレスト出版
ページ数 272ページ

『予算ゼロでも最高の人材が採れるまちがえない採用』は、人事担当として10年の経歴を持つ鴛海敬子氏が執筆した書籍です。

「予算ゼロでも最高の人材が採れる」をコンセプトにした書籍で、紹介会社を用いた採用は1人あたり90~150万円のコストが発生すると言われている中で、著者の鴛海敬子氏は前職の採用担当者時代に採用単価約4万円で、年間採用人数68人という驚異的な実績を持っています。

本書を読めば、コストを抑えた人材採用のヒントが得られるでしょう。

参照:予算ゼロでも最高の人材が採れるまちがえない採用

採用を科学する。 計画・データ・仕組みで採用は変貌する。

書籍名 採用を科学する。 計画・データ・仕組みで採用は変貌する。
金額 1,595円
著者名 CASTER BIZ recruiting
出版社名 NextPublishing Authors Press
ページ数 206ページ

『採用を科学する。 計画・データ・仕組みで採用は変貌する。』は、オンライン人事サービス「CASTER BIZ recruiting」が販売する書籍です。

本書では、「CASTER BIZ recruiting」のサービス提供を通して行った、300社以上の採用支援実績をもとにした採用ノウハウが記載されています。問題を細分化し、人材が集まらない原因が言語化されているため、採用実務の問題解決に繋がるでしょう。

参照:採用を科学する。 計画・データ・仕組みで採用は変貌する。

「最高の人材」が入社する 採用の絶対ルール

書籍名 「最高の人材」が入社する 採用の絶対ルール
金額 1,430円
著者名 伊達洋駆、釘崎清秀
出版社名 ナツメ社
ページ数 248ページ

『「最高の人材」が入社する 採用の絶対ルール』は、採用支援会社である株式会社パフの代表取締役会長、釘崎清秀氏と民間企業のリサーチやコンサルティングを行っている株式会社ビジネスリサーチラボの伊達洋駆氏により、共同で執筆された書籍です。

募集・選抜・フォローの各プロセスで意識するべきポイントを解説しているので、採用担当者ならどなたでも参考になる書籍と言えるでしょう。

人材は集まっていても、優秀なスキルを有した人材を採用できていない企業にもおすすめです。

参照:「最高の人材」が入社する 採用の絶対ルール

採用に強い会社は何をしているか

書籍名 採用に強い会社は何をしているか
金額 1,870円
著者名 青田努
出版社名 ダイヤモンド社
ページ数 216ページ

『採用に強い会社は何をしているか』は、求人広告の制作ディレクター、採用担当を務めた青田努氏が執筆した書籍です。

タイトルのとおり採用に強い会社の取り組みを解説しており、求人のキャッチコピーや効果的な面接の進め方、採用担当者に求められる能力など網羅的に学べます。

参照:採用に強い会社は何をしているか

採用力検定公式テキスト

書籍名 採用力検定公式テキスト
金額 2,420
著者名 曽和利光、伊達洋駆
出版社名 日本能率協会マネジメントセンター
ページ数 240ページ

『採用力検定公式テキスト』は、採用コンサルティングを行っている曽和利光氏と、民間企業のリサーチやコンサルティングを行っている株式会社ビジネスリサーチラボの伊達洋駆氏

が共同で執筆した書籍です。

一般社団法人日本採用力検定協会が監修している、『採用力検定』唯一の公式テキストです。採用力検定に向けた内容にはなっていますが、実務に繋がる内容が多く、採用について体系的に知識をつけたい方にはおすすめの一冊です。

参照:採用力検定公式テキスト

これで採用はうまくいく

書籍名 これで採用はうまくいく
金額 1,760円
著者名 安藤健
出版社名 秀和システム
ページ数 320ページ

『これで採用はうまくいく』は、人事・採用支援などを手掛ける株式会社人材研究所に所属する安藤健氏が執筆した書籍です。

1,000社を超える採用活動を支援した経験をもとに、優秀な人材の集まる場所やアプローチ方法、人材を集める採用術を学べます。募集から人材のフォロー方法まで学べるため、この書籍だけで幅広い悩みを解決できるでしょう。

参照:これで採用はうまくいく

採用ブランディングのためのデザイン&コンテンツ

書籍名 採用ブランディングのためのデザイン&コンテンツ
金額 4,400円
著者名 佐藤タカトシ(core words株式会社)
出版社名 ビー・エヌ・エヌ新社
ページ数 176ページ

『採用ブランディングのためのデザイン&コンテンツ』からは、自社のWebサイトや動画コンテンツなどのクリエイティブ分野から、採用に繋げるためのノウハウを学べます。

採用ブランディングの基礎を学べるのはもちろん、コミュニケーションツール制作に役立つワークシートを付録しているので、読んでからすぐに実践することができるでしょう。

参照:採用ブランディングのためのデザイン&コンテンツ

「本当にほしい人材」が集まる中途採用の定石

書籍名 「本当にほしい人材」が集まる中途採用の定石
金額 2,200円
著者名 今啓亮
出版社名 日本実業出版社
ページ数 256ページ

『「本当にほしい人材」が集まる中途採用の定石』は、採用代行サービスを運営しているマルゴト株式会社の今啓亮氏が執筆した書籍です。

中途採用に特化した内容になっており、採用者向けの広報活動のやり方やスカウト文章の書き方、自社の魅力を伝える面接方法をすべて学ぶことができます。

中途採用を利用して、即戦力を確保したい企業におすすめの書籍と言えるでしょう。

参照:「本当にほしい人材」が集まる中途採用の定石

採用・人事担当者のためのITエンジニアリングの基本がわかる本

書籍名 採用・人事担当者のためのITエンジニアリングの基本がわかる本
金額 2,420円
著者名 中島佑悟、高濱隆輔、千田和央
出版社名 翔泳社
ページ数 204ページ

『採用・人事担当者のためのITエンジニアリングの基本がわかる本』は、様々な企業の人材支援を行ってきた中島佑悟氏を始め、3人の専門家がITエンジニアリングについて執筆した書籍です。

ITエンジニアリングは情報技術を応用して実用化する技術の総称で、上手く活用することで採用業務の効率化ができるとして注目を集めています。

本書を読めば、ITエンジニアリングの基礎知識を学びつつ、自社にマッチした人材を見極めることができるでしょう。

参照:採用・人事担当者のためのITエンジニアリングの基本がわかる本

【採用手法】人事・採用担当者におすすめの本4選

ここからは、採用手法を学べるおすすめ書籍について紹介します。

この一冊でスカウト採用の全てがわかる!ダイレクトリクルーティングの教科書

書籍名 この一冊でスカウト採用の全てがわかる!ダイレクトリクルーティングの教科書
金額 1,870円
著者名 中島大志
出版社名 扶桑社
ページ数 256ページ

『この一冊でスカウト採用の全てがわかる!ダイレクトリクルーティングの教科書』は、求職者に直接アプローチをするダイレクトリクルーティングの手法を記した書籍です。

「この一冊でスカウト採用の全てがわかる!」としていることもあり、本書だけでおすすめのスカウトサービスや返信率の上げ方、スカウト文面の書き方などすべて把握できます。

参照:この一冊でスカウト採用の全てがわかる!ダイレクトリクルーティングの教科書

オウンドメディアリクルーティングの教科書

書籍名 オウンドメディアリクルーティングの教科書
金額 1,848円
著者名 Indeed Japan オウンドメディアリクルーティングプロジェクト
出版社名 クロスメディア・パブリッシング
ページ数 208ページ

『オウンドメディアリクルーティングの教科書』は、オウンドメディアを利用した人材採用のノウハウを記した書籍です。

オウンドメディアリクルーティングを導入するためのプロセスだけでなく、実践事例や成功事例も記載されているので、読んでからすぐに実践できるでしょう。

参照:オウンドメディアリクルーティングの教科書

人材獲得競争時代の 戦わない採用 「リファラル採用」のすべて

書籍名 人材獲得競争時代の 戦わない採用 「リファラル採用」のすべて
金額 1,760円
著者名 鈴木貴史
出版社名 日本能率協会マネジメントセンター
ページ数 256ページ

『人材獲得競争時代の 戦わない採用 「リファラル採用」のすべて』は、自社社員に社外の人材を紹介してもらう「リファラル採用」のノウハウを記した書籍です。

著者の鈴木貴史氏は、日本でリファラル採用の概念を提唱した人物で、本書からはリファラル採用を用いた「戦わない採用」を学べます。

参照:人材獲得競争時代の 戦わない採用 「リファラル採用」のすべて

すごい採用 考え方を変えれば採用はうまくいく

書籍名 すごい採用 考え方を変えれば採用はうまくいく
金額 2,305円
著者名 大谷昌継
出版社名 技術評論社
ページ数 296ページ

『すごい採用 考え方を変えれば採用はうまくいく』は、採用手法に対する考え方にフォーカスした書籍です。求職者の価値観の変化を分析し、今の採用に必要な新しい選考プロセスを知ることができます。

単純に効果的な採用手法を提示するのではなく、時代に合わせた手法と考え方を記載しているので、採用担当者の考える力の強化にも繋がるでしょう。

参照:すごい採用 考え方を変えれば採用はうまくいく

【エンジニア採用】人事・採用担当者におすすめの本2選

ここからは、エンジニア採用に特化したおすすめ書籍を紹介します。

新卒エンジニア 採用マニュアル

書籍名 新卒エンジニア 採用マニュアル
金額 1,760円
著者名 楓博光
出版社名 あさ出版
ページ数 216ページ

『新卒エンジニア 採用マニュアル』は新卒エンジニアの採用に特化した書籍で、エンジニア採用に必要なノウハウを言語化し、今すぐ実践できる内容に落とし込んで解説されています。

著者の楓博光氏はエンジニア学生の就職活動を支援しており、エンジニア採用の最前線で活躍しており、そのノウハウを惜しみなく掲載しています。今後の採用活動の良い参考になるでしょう。

参照:新卒エンジニア 採用マニュアル

非エンジニア人事のためのエンジニア採用の教科書

書籍名 非エンジニア人事のためのエンジニア採用の教科書
金額 1,320円
著者名 株式会社JELLYFISH
出版社名 ゴマブックス
ページ数 222ページ

『非エンジニア人事のためのエンジニア採用の教科書』は、エンジニアでない人事に分かりやすくエンジニア採用のノウハウを解説した書籍です。

エンジニア採用に苦戦している場合、何を意識して母集団形成すればいいのか、入社後の定着率を上げるにはどうすればいいのかなど、具体的な課題と対策を紹介しています。

また、購入者に向けてダウンロードコンテンツを提供しているので、エンジニア採用の知見を広げられるでしょう。

参照:非エンジニア人事のためのエンジニア採用の教科書

人事・採用担当者向けの本を読むメリット

ここからは、人事・採用担当者向けの本を読むメリットについて紹介します。

専門的な知識が得られる

人事・採用担当者向けの本を読むことで、専門的な知識を得ることができます。特に採用市場のトレンドや最新の手法についての情報は、実務に直結する重要な要素です。

採用に関する理論だけでなく、実践的なケーススタディや成功事例などの内容も含んでいるため、具体的な状況に応じた対応策を学ぶことができるでしょう。

間違った知識を修正できる

人事・採用担当者が誤った知識や常識が身に付いてしまっている場合、本を読むことで間違った知識を修正することができるでしょう。

採用手法や評価基準に関する情報は、時代とともに変化しているため、古い情報に基づいた判断をしてしまうリスクがあります。これを防ぐためには、常に最新の知識を得ることが不可欠です。

得られた内容を即実践できる

人事・採用担当者向けの本には、理論だけでなく実践的なノウハウが豊富に含まれています。現場で直面する具体的な課題に対する解決策や、効果的な採用手法を学ぶことができるでしょう。

特に成功事例や失敗談を交えた実践的なノウハウは、すぐに自社の採用活動に応用できるため非常に有益です。

人事・採用担当者向けの本を選ぶときに見るべきポイント

ここからは、人事・採用担当者向けの本を選ぶときに見るべきポイントについて紹介します。どのような本を選ぶべきか悩んでいる場合は、ぜひご覧ください。

著者の実績や経歴

人事・採用担当者向けの本を選ぶ際には、著者の実績や経歴を確認しておくと良いでしょう。著者がどのようなバックグラウンドを持ち、どのような経験を積んできたのかを知ることで、その本の信頼性や実用性を判断する材料になります。

人材採用に関する専門的な知識や実績を持つ著者の本であれば、実践的なアドバイスや具体的な事例が豊富であることが多いです。

本から学べる内容

人事・採用担当者が本を通じて学べる内容は多岐にわたります。人材採用における考え方や最新ノウハウ、採用担当者の課題を解決する方法など得られる情報は本によって変わるため、悩みに合わせた本を選びましょう。

まとめ

人事・採用担当者にとって適切な書籍を選ぶことは、知識の向上や実践力の強化に直結します。今回紹介した本は、採用の問題解決や人事のセオリー、優れた人材を引き寄せる思考法に至るまで、多岐にわたるテーマを扱っています。

これらの書籍を通じて、現場での課題に対する新たな視点を得ることができるでしょう。また、専門的な知識を深めることで採用活動の質を向上させることが期待できます。

ぜひこれらの本を手に取り、実践に活かしてみてください。

参考:おすすめの採用研修を紹介 | キーセッション

参考:おすすめのビジネスセミナー | セミナーハック

株式会社キャンパスサポート

ピタリク運営事務局